西大寺鐵道キハ5形単端式気動車ペーパークラフト(HOナロー)
2010-05-31
キハ3~5は正面3枚窓の非流線型でラジエーターグリルが「ボンネット」と呼べるほどではないものの少し出っ張ったところが特徴です。
いつも通りKATO製チビ客車用動力ユニットを履かせたモーターライスド版(走るペーパークラフト)↓

キハ3と比べると側面窓が一体(キハ3は縦2分割)です。よく見るとキハ2のものをそのまま流用しているのがバレバレですね。
また、後部デッキがなく「貫通路?」になっている点も特徴です。
なお、キハ4は写真類がほとんど残されておらず、9が欠番ですので長いこと欠番ではないかと怪しんでおりましたが、存在が確認できました。外観的にはキハ5とほとんど同じようです。

ペーパークラフトジオラマ上に載せてみました↓

それにしてもこの貫通路で後ろの客車に乗り移るのはなかなかスリリングであったろうと思います。鉄橋上とかで体験したいものですが、もう日本国内では無理な願望でしょうね~

セピア調モノクローム写真風にしてみました↓

元々車体が茶色なのであんまり古写真な感じは出てませんが…
いつも通りKATO製チビ客車用動力ユニットを履かせたモーターライスド版(走るペーパークラフト)↓

キハ3と比べると側面窓が一体(キハ3は縦2分割)です。よく見るとキハ2のものをそのまま流用しているのがバレバレですね。
また、後部デッキがなく「貫通路?」になっている点も特徴です。
なお、キハ4は写真類がほとんど残されておらず、9が欠番ですので長いこと欠番ではないかと怪しんでおりましたが、存在が確認できました。外観的にはキハ5とほとんど同じようです。

ペーパークラフトジオラマ上に載せてみました↓

それにしてもこの貫通路で後ろの客車に乗り移るのはなかなかスリリングであったろうと思います。鉄橋上とかで体験したいものですが、もう日本国内では無理な願望でしょうね~

セピア調モノクローム写真風にしてみました↓

元々車体が茶色なのであんまり古写真な感じは出てませんが…
スポンサーサイト