阪堺電気軌道501形~雲電車ペーパークラフト(Nスケール)
2012-06-27
501形はキン肉マン電車を先に公開しましたが、実際はこちらの方が先に完成していました。したがってこちらの方がTake1の展開図を利用したものとなっています。

雲塗装は元々、オムロン=立石電気の広告塗装でしたが、ワンマン改造車の専用塗装となった後、いつのまにやら阪堺電軌の標準塗装のひとつになっています。
作例はクーラーを搭載した最近の姿をペーパークラフト化したものですが、広告塗装時代のもの(クーラーなし、広告コピー入り…)も是非作ってみたいものです。

3年半前に作ったショーティー版は全体的に大柄で、特にBトレの動力ユニットを埋め込むため非常に広幅になっていました。今、スケール版と比べてみるとなんかプラレールの車体のようにも見えますが、事実、拡大して出力するとプラレールの車体としても使えます。

一旦カットデータを作ってしまうと組立が非常に簡単になりますのでついつい量産してしまうクセがついてしまいました~


お次は701形、601形を順次公開してまいります。

雲塗装は元々、オムロン=立石電気の広告塗装でしたが、ワンマン改造車の専用塗装となった後、いつのまにやら阪堺電軌の標準塗装のひとつになっています。
作例はクーラーを搭載した最近の姿をペーパークラフト化したものですが、広告塗装時代のもの(クーラーなし、広告コピー入り…)も是非作ってみたいものです。

3年半前に作ったショーティー版は全体的に大柄で、特にBトレの動力ユニットを埋め込むため非常に広幅になっていました。今、スケール版と比べてみるとなんかプラレールの車体のようにも見えますが、事実、拡大して出力するとプラレールの車体としても使えます。

一旦カットデータを作ってしまうと組立が非常に簡単になりますのでついつい量産してしまうクセがついてしまいました~


お次は701形、601形を順次公開してまいります。
スポンサーサイト