弘南鉄道の鉄橋ペーパークラフトジオラマを無料公開!
2017-07-01
【追記 2018/7/21】
デハ6000形タイプをバンドルしたキットを追加しました。
詳しくは こちら>>

以前のエントリでご案内しました弘南鉄道の平川鉄橋をモデルにしたミニサイズのペーパークラフトジオラマ、ようやく公開の運びとなりました!

展開図のダウンロードは => こちら(Konan_Bridge_w7000.pdf 2.1MB)
PDFファイルですのでそのままプリンタで印刷可能です。展開図はA4サイズ2枚構成ですので厚紙タイプのプリンタ用紙2枚に出力してください。
完成サイズは幅150×奥行70×高さ40mm(土台、車両含まず)。ダイソーやCAN★DOなどの100円ショップで売ってるディスプレイケースに収納可能です。

作り方は展開図に記載してあります。今までなら、展開図で説明はせず、ブログで作り方説明を行ってきたのですが、今回は色々なシチュエーションを想定して展開図単体で作れるようにしました。
出来るだけ多くの方に作っていただけるよう、簡単に作れることに主眼を置いていますが、ちょっと小細工すれば鉄コレ車両の展示や車両をBトレ化することも可能です。この辺はまた随時ご紹介していきたいと思います。
↓橋桁の切り抜き方を工夫してスリムに組み立てたものを2セット分用意して連結し、フレキシブルレールを貼り付ければ鉄コレ用展示台も作れます!

なお、車両は現行のデハ7000形をショーティー化したものをセットにしていますが、デハ6000形タイプのセットも計画中です。
このミニジオラマは2枚の展開図だけで、あとはどこのご家庭にでも転がっている食品用ラップと空き箱の切れ端があれば、専門的な材料なしで作れますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。想像以上に立体感が出るのでけっこう感動すること請け合いです!
そして、もし可能なら一度現地に行ってジオラマの背景画になる写真を撮って来てください。(鉄橋上からは撮影しないでね!)
眺めるも良し、写真を撮っても良し、とても実感的になりますし、あなたご自身のオリジンルジオラマとして感情移入度が劇的に高まりますから。
デハ6000形タイプをバンドルしたキットを追加しました。
詳しくは こちら>>

以前のエントリでご案内しました弘南鉄道の平川鉄橋をモデルにしたミニサイズのペーパークラフトジオラマ、ようやく公開の運びとなりました!

展開図のダウンロードは => こちら(Konan_Bridge_w7000.pdf 2.1MB)
PDFファイルですのでそのままプリンタで印刷可能です。展開図はA4サイズ2枚構成ですので厚紙タイプのプリンタ用紙2枚に出力してください。
完成サイズは幅150×奥行70×高さ40mm(土台、車両含まず)。ダイソーやCAN★DOなどの100円ショップで売ってるディスプレイケースに収納可能です。

作り方は展開図に記載してあります。今までなら、展開図で説明はせず、ブログで作り方説明を行ってきたのですが、今回は色々なシチュエーションを想定して展開図単体で作れるようにしました。
出来るだけ多くの方に作っていただけるよう、簡単に作れることに主眼を置いていますが、ちょっと小細工すれば鉄コレ車両の展示や車両をBトレ化することも可能です。この辺はまた随時ご紹介していきたいと思います。
↓橋桁の切り抜き方を工夫してスリムに組み立てたものを2セット分用意して連結し、フレキシブルレールを貼り付ければ鉄コレ用展示台も作れます!

なお、車両は現行のデハ7000形をショーティー化したものをセットにしていますが、デハ6000形タイプのセットも計画中です。
このミニジオラマは2枚の展開図だけで、あとはどこのご家庭にでも転がっている食品用ラップと空き箱の切れ端があれば、専門的な材料なしで作れますので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。想像以上に立体感が出るのでけっこう感動すること請け合いです!
そして、もし可能なら一度現地に行ってジオラマの背景画になる写真を撮って来てください。(鉄橋上からは撮影しないでね!)
眺めるも良し、写真を撮っても良し、とても実感的になりますし、あなたご自身のオリジンルジオラマとして感情移入度が劇的に高まりますから。
スポンサーサイト
コメント
コメントありがとです
Re: コメントありがとです
早速のご返信コメントありがとうございます!
私は、当時はそんな知恵もなく全部切り吹いて使ってしまいましたので、具台的にどんな展開図だったかははっきり憶えていません。ぜひぜひ組み立てて発表をお願いいたします。
私は、当時はそんな知恵もなく全部切り吹いて使ってしまいましたので、具台的にどんな展開図だったかははっきり憶えていません。ぜひぜひ組み立てて発表をお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://peparama.blog22.fc2.com/tb.php/201-d82d9e9a
心が落ち着きます。
のんびりと切り抜く絵本シリーズの作品を
切り抜かずに作って発表していきます。
(^_^)ノ